人気ブログランキング | 話題のタグを見る

独り言


とりとめのないつぶやき
by pooch_ai
以前の記事

厳寒に咲く花

~ドラマ「冬のサクラ」を観て、冬の桜を見に~
厳寒に咲く花_c0019055_13413670.jpg


 日曜の夜、新しく始まったテレビドラマ「冬のサクラ」を観た。1週間ほど前から盛んに予告編が流れていたし、その日の朝刊にも、全面広告が載っていて、興味を惹かれたのだった。




厳寒に咲く花_c0019055_13503076.jpg 

 病気の母親の世話をしながら、黙々と仕事に打ち込んできた、36歳になるガラス職人の男性が、冬に咲く「啓翁桜」を観に、雪の山形へやって来た女性と出会うのだが、彼女は、事故に遭い、全ての記憶を失くしていた。と、いうところから、話はスタートしたのだが、記憶喪失で、思い浮かんだのが、山本周五郎の「その木戸を通って」である。 未だ中学生だった頃、何気なく、兄の本棚から抜き出して読んだその小説が、山本周五郎の作品との初めての出会いだったのだが。






 ある夕暮れ、武家の庭に迷い込んで来た、若く美しい女性。彼女は、自分の名前も、どこから来たのかも思い出せず、途方にくれて佇んでいたのだった。
その家の女主人は、気の毒に思い、家に泊め置くのだが、素直で気立てがよく、喜んで家事の手伝いなどをするため、彼女をすっかり気に入ってしまい、やがて息子の嫁に迎え入れたのだった。
 2人の間には子どもも生まれ、仲睦まじく暮らしていたのだが、ある日突然、彼女は、姿を消してしまったのだった。

厳寒に咲く花_c0019055_1358638.jpg




 恐らく記憶が戻り、入ってきたときに通ったのと同じ「その木戸を通って」、また、出て行ってしまったのであろう。という短編小説なのだが、読み終わった後、はかなく、哀しいストーリーが、子どもの私の胸にも、深く沁み入り、言葉も出なかった。


 
厳寒に咲く花_c0019055_145017.jpg 

事故や強いショックで、記憶を失ってしまい、自分が誰なのか、これまで、どこで、どんな暮らしをしていたのかもわからない「記憶喪失症」は、考えただけで恐ろしかったけれど、同時に、謎のベールに包まれたような、不思議な魅力を感じたのも事実だった。







 しかも、再び、同じような事故に遭うとか、何かの弾みで記憶が蘇ると、今度は、記憶を失っていた間のことは、全て忘れてしまうというのが、なんともミステリアスな感じで、「その木戸を通って」という題名の妙と共に、忘れられない作品となったのだった。以来、山本周五郎の大ファンになり、次々に彼の作品を読み漁り、時代小説にのめりこんでいったのだった。


厳寒に咲く花_c0019055_14162139.jpg




厳寒に咲く花_c0019055_14165982.jpg










 そんなことを想い返しながら、ドラマを観ていたら、急に、冬の桜が見たくなり、アンジェへ行ってみようと思ったのだった。まだ、花が咲いているとき、行き合わせたことはなかったけれど、あそこには、確か、十月桜の木が何本かあった筈、と思い出したので。
 家を出たときは、風が冷たかったけれど、アンジェに着いてみたら、風はなく、晴れていたので、日向は暖かく、歩き回るには丁度よかった。


厳寒に咲く花_c0019055_14333861.jpg





厳寒に咲く花_c0019055_14545819.jpg






厳寒に咲く花_c0019055_14553177.jpg










 彩りに欠ける厳寒のシーズンで、裸木に囲まれ、池の中に立つドームは、わびしげな感じがしたが、それでも、寒空の下、ビオラやストック、水仙などが咲いていたし、ロウバイのつぼみもほころびかけているのを目にしたときは、カチンカチンにかじかんでいた私の心や体が、柔らかく揉み解されていくような気がして、ウキウキしてきたのだった。


厳寒に咲く花_c0019055_15131175.jpg



厳寒に咲く花_c0019055_1555391.jpg














 そして、お目当ての十月桜の木があるチェリーガーデンへ進んでいったところ、なんと、もう散りかけていて、ほんのわずかではあったいたものの、青空をバックに、枝にしがみつくようにして咲いている十月桜の花が認められたのだった。

厳寒に咲く花_c0019055_15163469.jpg




 それは、遠目には、花というよりも、細い枝にからみついた、ティッシュペーパーかなにかのようで、決して美しいとは言えず、むしろ哀れを誘う姿ではあったけれど、色彩の乏しい、華やかさに欠ける、この厳寒のシーズンに、懸命に花を開かせていた、そのことに胸を打たれたのだった。

厳寒に咲く花_c0019055_15195184.jpg






厳寒に咲く花_c0019055_1519991.jpg

厳寒に咲く花_c0019055_15203396.jpg










 ドラマの中でも、雪の中で咲く桜の木は、もう存在していなかったのだが、身元が判明して、家族の元に戻った彼女は、この先どうなるのか、ガラス職人の男性との関係は・・・、と、この先、どう展開していくのかが気になるところ。



厳寒に咲く花_c0019055_15405047.jpg 


 今期スタートしたドラマは、最初から観る気になれなかったり、初回の15分ぐらいを観ただけで、チャンネルを変えてしまったり、と不作だが、映画「アマルフィー」の続編の「外交官黒田康作」と、「冬のサクラ」は、今後も観続けよう、などと、十月桜の花を仰ぎ見ながら思ったのだった。






 歩き疲れ、ひと休みしようと、自販機で買ったホット・ココアを手に、パラソル付きのテーブルに歩み寄ったら、鉄製の椅子に、クッションが取り付けられていたのには、感激した。冷え性の私は、駅のホームや公園のベンチに腰掛けると、冬は、お尻が冷たく感じられるので、マフラーを敷いたり、広告紙を持ち歩いていたので。


厳寒に咲く花_c0019055_15434177.jpg




 四季折々に、美しい花々が迎えてくれると同時に、そうした細やかなスタッフの心配りが、アンジェファンを増やしているのだと思い、年間パスポートを活用して、これからは、もっと頻繁に訪れることにしよう、と、改めて思ったのだった。



厳寒に咲く花_c0019055_15464657.jpg

# by pooch_ai | 2011-01-21 15:47

2011年オープン


新年おめでとうございます


2011年オープン_c0019055_16581481.jpg


        今年もよろしくお願いいたします。  


 去年は、体調が優れず、寝てばかりいた1年でしたが、2011年は、もう少し元気に、写真を撮りに出かけたり、BLOGの更新ができるといいな、と思っております。
 と、言いつつも、コタツでTVの寝正月。3日放送の東野圭吾原作の「新参者」が楽しみ!!それから、「仁」も。
# by pooch_ai | 2011-01-01 17:12

来年のお題は”葉”とか

~太田黒公園の”師走の紅葉”~

来年のお題は”葉”とか_c0019055_12263198.jpg


 猛暑の影響で、今年の紅葉は遅く、見ごろは12月初旬から中旬とのことだったので、12月の半ばごろ、太田黒公園へ行ってみた。

来年のお題は”葉”とか_c0019055_1245995.jpg



来年のお題は”葉”とか_c0019055_12453525.jpg












 静かな住宅街の中にある杉並区のこの公園は 、元音楽評論家・太田黒元雄さんの屋敷跡とか。

来年のお題は”葉”とか_c0019055_12383172.jpg


 池や茶室などもある本格的な日本庭園で、知る人ぞ知る紅葉の名所と聞き、今年の紅葉見物は、ここと心に決めていたのだった。


来年のお題は”葉”とか_c0019055_12592910.jpg


来年のお題は”葉”とか_c0019055_12595186.jpg











 入り口の門をくぐると、銀杏並木が続いていてた。半分ぐらい葉は散ってしまっていたが、 しっとりとした晩秋の趣が感じられ、また、お気に入りのスポットが一つ増えたな、とうれしくなったのだった。


来年のお題は”葉”とか_c0019055_13253345.jpg


 飛び石づたいに先へ進むと、格子戸の彼方に、真っ赤に色づいたもみじが見えて、胸が高鳴った。








 風もなく、師走にしては暖かなお散歩日和で、園内には、カメラを手にそぞろ歩く人の姿も見うけられたが、場所がわかり難いせいか、ひっそりと静まりかえっているのが、心地好かった。



来年のお題は”葉”とか_c0019055_13255648.jpg



来年のお題は”葉”とか_c0019055_13262120.jpg












 仰向いて眺める紅葉も美しいけれど、

来年のお題は”葉”とか_c0019055_13564989.jpg



 水鏡に映った光景も捨てがたいな、などと独りつぶやきつつ、カメラを構えて、シャッターを切りながら、自然が描き出したアートの世界に浸っていたのだった。



来年のお題は”葉”とか_c0019055_1414265.jpg




来年のお題は”葉”とか_c0019055_1423311.jpg














 来年の歌会始めのお題は"葉”とのことだが、”葉”と聞いて思い出したのが、オー・ヘンリー短編集の中の「最後の一葉」である。


来年のお題は”葉”とか_c0019055_14492764.jpg



 確か、重い病に冒された男が、病床から見える、向かいの壁を這う蔦の葉が、全部枯れ落ちるころ、自分も死ぬと、言っていたのだが、最後の一葉だけが、いつまでも散らずにいたため、それに励まされて、病を克服した、という話。だが、この話には落ちがあって、実は、男を元気づけるため、友人の画家だかが、壁に描いた葉が、"最後の一葉」だったというもの。


来年のお題は”葉”とか_c0019055_1457275.jpg










来年のお題は”葉”とか_c0019055_14575822.jpg













 一枚の葉にも、ときには、人の命を救う力があるわけだが、公孫樹の木の根元を埋め尽くす落ち葉や、敷石の上に舞い落ちた一枚の葉、枝に残った残り少ないモミジの葉などが描き出した模様、巧まざるその美しさにもまた、人を惹きつける力があることに、ちょっと感動したのだった。


来年のお題は”葉”とか_c0019055_15123387.jpg








来年のお題は”葉”とか_c0019055_15131423.jpg

















 「クリスマス寒波が到来」の天気予報通り、今日はぐんと冷え込んで、ホワイトクリスマスになったところも多いとのこと。この寒さで、太田黒公園のモミジも、散ってしまっただろうか・・・。なんだか、ちょっと可哀そう。


来年のお題は”葉”とか_c0019055_15321570.jpg






 
# by pooch_ai | 2010-12-25 15:33

バーコードにご注目




 ~食べちゃいたいほどカワイイ?~




 この間、スーパーへ買い物に行ったら、ロッテ優勝記念セールの延長なのか、特売コーナーに、ロッテの「コアラのマーチ」が山積みにされていた。この商品の名前は前から知っていたけれど、どんなお菓子なのか、まだ食べたことがなかったので、この際買ってみるか、と手にとったとたん、思わず「アッ!」と、声を上げそうになった。なんと、バーコードに、可愛らしいコアラのイラストが 描かれているではないか!!


バーコードにご注目_c0019055_1552446.jpg









バーコードにご注目_c0019055_15543995.jpg











 そういえば、いつだかTVで、「バーコードにも変り種がある」と言っていたが、丁度、洗濯物を干しに、ベランダへ出るところだったので、足を止めることもなく、小耳にはさんだだけで、忘れるともなく、忘れてしまっていたのだった。

バーコードにご注目_c0019055_16183874.jpg








バーコードにご注目_c0019055_162881.jpg













 私が買ったのは、冬季限定商品と謳っている「冬のコアラのマーチ キャラメルオレ」で、小さなコアラの形をしたクッキーの中に、キャラメルクリームが入っているのだが、


バーコードにご注目_c0019055_1653918.jpg


バーコードにご注目_c0019055_1655247.jpg


バーコードにご注目_c0019055_166562.jpg







バーコードのイラストが一種類だけではないのには、もっと驚いた。


バーコードにご注目_c0019055_1634538.jpg



 最近では、身の回りのあらゆる商品にバーコードがついているほどだが、太さの違う棒状の線が何本か並んでいるだけで、特に面白みもなく、気にとめていなかったのだが、 遊び心のあるもの大好き人間の私としては、俄然興味がわいてきて、それからは、買い物に行く度に、バーコードに注意するようなったのだった。



バーコードにご注目_c0019055_16412084.jpg

 その甲斐あってか、二、三日後に、何本ものバーコードの腕が、発売15周年を祝って、キリンの胴上げをしている「じゃがりこ」というスナック菓子を発見。







 なぜ、キリンかといえば、推測するに、「食べだしたらキリンがない」のキャッチフレーズから、キリンが商品のマスコットキャラクターとして使われているらしい。


バーコードにご注目_c0019055_1642271.jpg




 この日は、大猟で、納豆コーナーでも、真ん中辺りのバーコードがお箸になっていて、納豆をかき混ぜている「金のつぶ ほね元気」もゲット。ほくほくの恵比須顔で、足取りも軽く、帰宅あそばしたのだった。


バーコードにご注目_c0019055_1714730.jpg








バーコードにご注目_c0019055_1656893.jpg











 多分、まだ、まだ、他にも、面白いバーコードがあるに違いないから、これからは、買い物に行ったら、必要のない商品でも、裏を返して、バーコードを見てみようと思ったのだった。



バーコードにご注目_c0019055_178232.gif



 前回UPしきれなかったアンジェの花を、デジブックで。


# by pooch_ai | 2010-11-22 17:22

雲とお散歩


雲とお散歩_c0019055_1720818.jpg


~イヌサフラン咲く秋のアンジェへ~





 今年も、残りわずか。夏から、突然、冬に移り変わってしまったような異常気象に、体がついてゆけず、寝てばかりいるうちに1年が終わってしまいそう。


 それでも、数えるほどではあっても、暑くもなく、寒くもない、爽やかな秋晴れの日もあって、そんな一日、空に浮かぶ千切れ雲を追いかけて、アンジェへと出かけてみたのだった。


雲とお散歩_c0019055_17302619.jpg



 秋のアンジェでは、リンゴやヒメリンゴ、ハナミズキの実が、赤く色づき、シュウメイギクやイヌサフランが咲いていて、心癒される思いだったのだが、その後、体調が悪く、撮ってきた写真もそのままになってしまっていた。



雲とお散歩_c0019055_17322154.jpg 




雲とお散歩_c0019055_17325556.jpg








 



 やっと少し元気が出てきたので、今日、PCに取り込んで、デジブックに加工。長らく更新ができずにいたBLOGにUPし、お目にかけることに。





# by pooch_ai | 2010-11-09 17:45


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧